急募!!医療依存を減らしたい方、一緒に活動しませんか?


自分の未来を自分で守る!
未病を防ぎ、安易に薬や
病院を頼らないカラダ作りを
イトオテルミーや
心と体の土台作りアドバイザー
として
応援する活動をしています
「月紫ぽかぽか堂」の
吉村敦美です🙋‍♀️

いつも、ご訪問
ありがとうございます❗️

·*:..。o○☼*゚·*:..。o○☼*゚·*:..。o○☼*゚


私自身、イトオテルミー
そして
土台作りを通して
1番お伝えしたいこと。

それは

「医療依存を減らし
子供や孫にかかる重荷を
軽くした社会にしたい」


です。

イトオテルミーを始めた当初は
同じような思いではありましたが
そこまで深く考えていなくて

とにかく「今」
自分たちが自分の面倒を
見れるよう。
自分たちが最期まで
薬漬けにならず
健康的に枯れていけるように
なったら良いなぁ〜
くらいでした。


みなさんは
自分の命が残り1ヶ月。
となったら
何をされますか??


少し前の私なら
恥ずかしながら
思う存分旅行に行ってみたい!
とか、そんなことを 
考えていたのですが😅

土台作りアドバイザーの
学びを経て現在

子供達にできることは何か
を考えることが増えました。


明日世界が終わるとしても
わたしは今日、リンゴの木を植える。


というマルチン・ルター
という方の有名な言葉がありますが
ご先祖様が何十年、何百年先の
私たちのことを思い
木を植えてくれたからこそ
守られているものがあります🌲


今、自分たちのことだけを見れば
やって良いとされる事も
何十年先の
この国に生きる人たちにとって
それがどんな影響を与えるのか
考えて作られているものが
どれくらいあるのか
分からないですが

例えばソーラーパネルや
電気自動車なども
廃棄の問題視をされていたりしますよね。


確かに自分が楽しい気分や
嬉しい気分で過ごせている背中を
子供たちに見せてあげることも
とても大切な役割だと思います。

あなたたちのために!
  と言って、疲弊している  
大人たちを見ても
子供たちは憧れや感謝は
湧きにくいでしょうし😅



今、楽になれば便利な物を選ぶ。

ということが
この先にどんな影響を及ぼすか
少し考えて選択できる。
人でありたいと思っています。

自分も含め
そんな大人たちが少しでも増えるように
一緒に活動してくださる方を
募集しています!!

いつか…ではなく、
今この瞬間から変えていかなければ、
今、木を植えることをしなければ
結果は何年も先になるのです。

つまり、猶予はありません。

焦らず、でも急募です!笑



私がこんな思いに変わった
きっかけの1つである学びの場
土台作りクラスの募集が
スタートしています。



正直、価格よりもはるかに
得るものが多く、
アドバイザークラスに関しては、
その後のコンサルなども含め
通常なら何倍もする費用が
必要になるほどの
手厚いサポートをしていただけます🥺

来期の募集締め切りまでは
まだ時間がありますが
この2月末までに、お申し込みの方は
割引価格で受講いただけるそうです。



ぜひ、何十年、何百年先の
この国を考えて
一緒に手を取り合える仲間として
学びと活動をしていきませんか?


#イトオテルミー
#土台作りプロジェクト
#りんごの木
#今から植えよう
#未来に想いを残す

音&温

篠笛の指導・演奏と温熱刺激療法を生業とする 吉村敦美のページ

0コメント

  • 1000 / 1000