何事もバランス!!自由度が鍵🔑


自分の未来を自分で守る!
未病を防ぎ、安易に薬や
病院を頼らないカラダ作りを
イトオテルミーや
心と体の土台作りアドバイザー
として
応援する活動をしています
「月紫ぽかぽか堂」の
吉村敦美です🙋‍♀️

いつも、ご訪問
ありがとうございます‼️

·*:..。o○☼*゚·*:..。o○☼*゚·*:..。o○☼*゚


昨日はセルフトリート
ぽかぽかマスタークラスの
第3期、4回目の講座でした♪
(写真撮り忘れ😅)
↑最近、施術後にお出しする
お飲み物に仲間入りした
松葉茶🍵✨

イトオテルミーでは
血液・リンパ液・脳脊髄液
の三大体液を
巡らせることができるので
症状改善のお手伝いや
病気の予防に、とても高い
効果が期待できるのですが

その血液そのものは
自分が口に入れたものからしか
作ることができません。

そのため、何を食べるのか?
何を食べないようにするのか?
どれくらい消化・吸収できているのか?
どんな食べ方をするのか?

などがとても重要になってきます。


今は食品添加物や遺伝子組み換えの
表示基準が変わり
裏表示を見ても
消費者がよく分からないように
なってしまっています😢

これは避けた方が良い
と思っていても
ほとんどの製品に入っていたり

家で使う調味料を
良いものに変えたとしても
外食やお惣菜を利用すれば
油の質も含め
極力避けたいものが
沢山使われていたりするし

どんなにこだわったお塩を
使っても
マイクロプラスチック問題で
天日塩にも影響があるとかで
現代の人は平均で
1週間にクレジットカード1枚分の
プラスチックを体に入れているそう😱


そんな現状の中
すべてに抗うことはできませんが
最低限、食事や
避けられるものを気をつける以外に
安全で体の機能を
邪魔しないサポートができるならば
サプリメントに頼ることも
選んで良い!という
自由度がある方が
私は良いと思っています😌
(ホント解毒できる体作りが重要💦)

健康志向に偏りすぎると
添加物も加工食品も
できるだけ摂ってはダメ🙅‍♀️❌

という価値観も
本人がそれを望み
楽しみながら一生続けられるなら
ありだと思いますが


人付き合いの中でも
普通に外食には行きますし
心と体の負担を減らすために
お惣菜に頼ることも
自分に許せるゆとりは
とても重要だと私は考えます!

サプリは加工品だから…

と言いながら
ウインナーやベーコン
インスタント食品・お菓子は
気にせず食べる
という方も少なくありません。苦笑
(同じ加工品ですww)


私も本当ならば
コレに頼らないと体の維持が
できない。というのは
できるだけ避けたいですが

食材そのものの安全性や
栄養価の低下問題も含め
食事だけで10年後の健康維持は
かなり困難な状況では
ある気がします。

もちろん、今すぐにできる
食事の気をつけポイントはお伝えしつつ

身体にすでに症状がある方や
料理がとにかく苦手な方
高齢でアレコレ手をかけるのが
難しい方など
幅広く対応できる柔軟な心を持って
皆さんの望む健康の
サポートをしてまいります💪✨

ぽかぽかマスタークラス
第4期の募集は
来月からスタート!


公式LINEにご登録の方は
今月末から先行予約を
開始いたします♪

友だち登録はコチラ🔻

音&温

篠笛の指導・演奏と温熱刺激療法を生業とする 吉村敦美のページ

0コメント

  • 1000 / 1000