命を考えると共に…

自分の未来を自分で守る!
未病を防ぎ、安易に薬や
病院を頼らないカラダ作りを
イトオテルミーや
心と体の土台作りアドバイザー
として
応援する活動をしています
「月紫ぽかぽか堂」の
吉村敦美です🙋‍♀️

いつも、ご訪問
ありがとうございます❗️

·*:..。o○☼*゚·*:..。o○☼*゚·*:..。o○☼*゚

今日は、3.11

あれから我が家では
毎月11日に
ご飯と豚汁のみ
蝋燭で食事をする。
という習慣にして過ごしてきました。

正直、温かい豚汁だけでも
かなり贅沢ですが…


(最近は、子供も一緒に食べる日が少なくて
ロウソク付けるまでできないこともあるけど💦)


改めて「当たり前」のこと
「命」のことを
考える・思い出すキッカケとなる日

息子の高校から
こんなお知らせが届いた。


自◯防止の呼びかけとして
文部科学省からの内容でした。


昭和50年代から統計があるそうですが
そこから見て過去最多
となっているそう。

少子化なのに
過去最多という悲しい現実。涙


その内容に
直前に出るサインとしての例が
あげられていました。



・これまでに関心のあった事柄に対して興味を失う
   ・成績が急に落ちる
   ・注意が集中できなくなる
   ・身だしなみを気にしなくなる
   ・健康管理や自己管理がおろそかになる
   ・不眠、食欲不振、体重減少などのさまざまな身体の不調を訴える

この上記のようなサインが
なぜ出てくるのか…


東洋医学の観点からも含めて
患者さんの症状と改善に日々
努めておられる、とある有名な
クリニックの先生のお話で
ご家族と、うつや自◯願望のある
子供たちが来院した際に
なぜ◯にたいのか?を尋ねると

最近の子供たちの回答は
「なんとなく…」

なんだそう。


とくにイジメられるでもなく
家庭環境が荒れている訳でもないのに
なんとなく…


こういう子が増えているそうです。


では、何が原因なのか?


様々な要因がある中で
もっとも影響が大きいのは

「栄養」です。



五大栄養素と言われる
・糖質
・脂質
・タンパク質
・ビタミン
・ミネラル

全ての栄養がバランス良く
摂れていることで
健康が保てるので

ビタミンだけ
ミネラルだけ
を摂っても一時的な反応で
改善が見られたとしても
日々の健康を長く保つには
片手落ちです。


中でも
ビタミンB群が不足すれば
頭の回転も悪くなったり
集中力もなくなりますし

タンパク質と鉄も同じように
その働きを担う大切な栄養素のため
鬱にとても関係が深く
栄養をしっかり補うことで
症状が改善するのは
けして珍しいことではありません。


これは、とても耳の痛い話しですが
子を育てる・食事をお世話する
大人たちの知識のなさと
知ろうとする意欲のなさが
生み出していると思います。


学校のせいでも
子供の精神が弱いせいでもありません!


いくら心のケアをした所で
材料がなければ
正常な心も作られないので
本当に我が子が大切だと思う親御さんは
ぜひ、その命を守るために
積極的に学んでいただきたいと思います。


私たちの命は、本当に儚い。

どんなに尽くしても
まさか…と思うようなタイミングで
ロウソクの灯りが
フッと消えてしまうこともある。

だから、どうせ
やらなくて良い。
ではなくて

だからこそ
自分が悔いのないように
命を使い果たせるために
エネルギーをかけてあげる必要が
あると私は思います。


人はすぐに忘れる生き物。

こうして振り返って
考えることができる日に
今一度、ご自身やご家族が
今のままで良いのかどうか

生活・心・食事
について
丁寧に見直してみると
良いなと思います。


今どき、学びの場は
沢山あります。

どんな人の所で
誰と共有したいか。

そこに、この
月紫ぽかぽか堂で
一緒に学んでみたいな✨
という方や

土台作り.興味あるから
一緒に学んでみたい!!

という方
ぜひ、共に大切な
ご自身やご家族のため
学びましょう✨🤝✨


月紫ぽかぽか堂
マスタークラスは第4期
5月から募集開始です!
↓ ↓ ↓

土台作り.クラス
第42期は4月からスタート!
募集は今月末までです‼️
#命を考える
#3.11
#学びの場

0コメント

  • 1000 / 1000